睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群
(SAS : Sleep Apnea
Syndorme )とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS : Sleep Apnea Syndorme )とは就寝中に何度も無呼吸や低呼吸を繰り返し、大きないびき、夜中に何度もトイレに起きる、起床時の倦怠感や頭痛、昼間の抵抗できないほど激しい眠気、集中力や注意力の低下など、様々な症状を起こします。脳への酸素不足や熟睡できないことによって多くの深刻な疾患の発症や進行の原因となり、重大な事故に繋がるリスクも高くなってしまうことから、早期に適切な治療を受けて症状を改善することが重要な疾患です。
重度の睡眠時無呼吸症候群があると心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが高くなることが分かっています。また、重大な事故の原因として大きく報道されたことが何度もあり、それによって一般的にも睡眠時無呼吸症候群が知られるようになってきています。
睡眠時無呼吸症候群は、呼吸が止まっている状態が10秒以上続く無呼吸を約7時間の睡眠中に30回以上起こす、または無呼吸や呼吸が浅い低呼吸を1時間に5回以上起こしている場合に診断されます。睡眠中に呼吸で空気が通る気道が閉塞・狭窄して生じる閉塞型睡眠時無呼吸症候群がほとんどを占めています。気道の閉塞や狭窄は肥満や顎などの骨格によって生じている事が多くなっていますが、鼻やのどの疾患が発症に関与していることもありますので、そうした疾患の有無を確かめることも重要です。

睡眠時無呼吸症候群の
主な症状

睡眠中

  • 大きないびきをよくかく
  • 大きないびきをかいて、しばらく無呼吸になり、その後に大きな呼吸をして再びいびきをかく
  • 呼吸が止まっている
  • 何度も息苦しそうな様子になる
  • 何度もトイレに起きる
  • 熟睡できず眠りが浅い
  • 寝汗をかく

起床時

  • 口の中が乾いている
  • 頭痛がする
  • 長時間眠ったのに熟睡感がない
  • すっきり目覚められない
  • 倦怠感や疲労感がある

日中

  • 眠気があり、気がつくと居眠りしている
  • 抵抗できないほど強い眠気に突然襲われる
  • 身体が重くだるい
  • 集中力が低下した
  • 注意力が散漫になっている
  • 疲れが抜けない
  • 運転中に一瞬、意識が途切れることがある

睡眠時無呼吸症候群に
なりやすい方

  • 同じ体格の人に比べて首が短い
  • 首周りの脂肪が多い
  • 下の顎が小さい
  • 肥満している
  • 舌が大きい

睡眠時無呼吸症候群の
診断・検査

診断について

昼間の眠気を自分で判断するためのセルフチェックがあります。
特定のシチュエーションによる眠気の有無やその程度を確認し、受診の目安などを知ることができます。
質問項目ごとに、当てはまる数字を記入して、最後に全ての数字を足して合計を出します。

評価基準となる点数

0点 決して眠くならない
1点 稀に眠くなる
2点 眠くなることがある
3点 眠くなることが多い

状況 点数
質問1.座って読書している時 0 1 2 3
質問2.テレビを見ている時 0 1 2 3
質問3.公の場所で座って何もしていない時(映画館や会議) 0 1 2 3
質問4.1時間続けて車に乗せてもらっている時 0 1 2 3
質問5.午後に横になって休息する時 0 1 2 3
質問6.座って誰かと話をしている時 0 1 2 3
質問7.昼食後、静かに座っている時 0 1 2 3
質問8.車中、交通渋滞で2~3分止まっている時 0 1 2 3

5点未満の場合は問題が無く、10点までであれば正常範囲とされ、11点以上の場合には睡眠時無呼吸症候群が疑われますので受診をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、当院ではご自宅で検査が可能な簡易検査を行っています。
簡易検査用の専用機器を貸し出し、ご自宅で就寝する際に検査を行っていただき、回収した検査機器のデータを解析して診断します。
簡易検査は3割負担の健康保険適用の場合、自己負担金はX,XXX円程度です。

簡易検査

睡眠中の呼吸やいびきなどの状況を調べるために手の指や鼻の下にセンサーをつけて就寝し、睡眠時無呼吸症候群かどうかを調べることができる検査です。
回収した検査機器のデータを解析して、AHI(Apnea Hypopnea Index:無呼吸低呼吸指数)を出し、それによって治療方針が決まります。

AHI数値 ~20 経過観察、口腔内装置の適応確認
20~40 要精密検査
40~ CPAP療法

※AHIの数値だけでなく、血中酸素濃度が低い場合にも精密検査を受けるようお勧めします。
精密検査は専門病院に1泊入院して睡眠時の状態を詳細に調べます。

自宅PSG検査

当院では簡易検査より詳細に調べられるご自宅での終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査にも対応可能です。
専門業者を介した検査であり簡易検査よりもやや複雑な装着が必要ですが、呼吸状態に加えて睡眠の質を知ることもできます。入院による精密検査に比べ、入院費がかからないので費用も抑えることができます。

入院検査

簡易検査では診断できない場合に専用医療機関に1泊入院して行う検査です。夕方に受診し、就寝時の検査機器装着はスタッフが行います。起床したら検査機器を外してご帰宅となります。ご希望される場合には、提携医療機関をご紹介しています。

睡眠時無呼吸症候群の治療
~眠れないを眠れるように~

睡眠時無呼吸症候群の治療には、CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)、口腔内装置(マウスピース)、手術があり、当院ではCPAP療法が可能です。

CPAP療法(経鼻的持続
陽圧呼吸療法)とは

睡眠時無呼吸症候群の最も治療効果が高い方法として、近年主流になっています。開始後、十分な効果を短期間で得ることができ、副作用がほとんど無いことも大きなメリットです。
専用のマスクを装着して圧力をかけた空気を送り込み、それによって気道閉塞や狭窄を防ぎます。CPAP療法を受けた場合、95%が正常範囲内であるAHI10以下に改善していると報告されています。

CPAP治療の条件

CPAP治療は健康保険適用されている治療です。ただし、治療の条件には継続的に適切な管理が必要とされており、月1回の受診が義務付けられています。3割負担の場合、1か月の自己負担額はX,XXX円程度です。

CPAP治療について

口腔内装置(マウスピース)、
手術治療について

口腔内装置(マウスピース)

顎の骨の状態に問題がある場合に適応となる治療法です。マウスピースで下顎を前方に固定することで空気の通り道を確保します。簡易検査の結果、AHI10~20の場合に可能ですが、顎に問題が無ければ適応となりません。マウスピースによる治療をご希望になる場合には、口腔内装置による睡眠時無呼吸症候群の治療が可能な歯科医院をご紹介しています。

手術治療

上気道の閉塞に関与する扁桃肥大や鼻中隔弯曲症がある場合には、手術によって睡眠時無呼吸症候群の根本的な治癒ができる場合もあります。こうした病気がある場合には、手術が可能な太田睡眠科学センター含めた連携医療機関をご紹介しています。

現在、他院でCPAP治療を
受けられている方へ

すでに他院でCPAP治療を受けており、通院に時間がかかる・待ち時間などでスケジュール調整が厳しい場合、当院への転院(CPAP管理変更)が可能です。
特に、オンライン診療、Webでの再診・質問システムの構築、自動支払いシステム、電話再診、LINEやメールを使用しての使用状況確認など、患者様のお時間を大切にした各種システムをそろえております。

当院ではできるだけ待ち時間の無いCPAP治療継続体制を整えているうえで、アクセスしやすい立地にあります。睡眠医療機器メーカーとの提携によるほぼすべてのCPAP治療機器を取り揃えておりますので、ご希望があればお気軽にご相談ください。転院の方法や当院での治療について丁寧にご説明しています。

いびきの手術療法

鼻内の形態異常に対する手術

鼻中隔弯曲症の場合には鼻中隔矯正術を、肥厚性鼻炎には粘膜下下甲介骨切除術、アレルギー性鼻炎にはレーザー治療である粘膜焼灼術や後鼻神経切断術などが有効です。当院では日帰りで手術が可能です。

子どものいびき・
睡眠時無呼吸症候群

子どものいびき・睡眠時無呼吸症候群古くから『寝る子は育つ』というように、こどもにとって睡眠はとても大切です。こどもの睡眠は脳を休めるものと体を休めるものとの機能を持った休息であり、特にその環境や時間が大切になってきます。

最近のこどもに多い
睡眠の問題

こどものいびき
(睡眠時無呼吸症候群)

こどもの睡眠不足・いびきによる睡眠障害は以下のような症状が出ることがあると知られています。

  1. 風邪をひきやすい
  2. 成績が悪くなる
  3. 運動が苦手になる
  4. キレやすい
  5. 肥満やメタボになりやすい

また、こどものうちのいびきを長い間ほっておくと、顎顔面の成長に影響を与えることが知られており、将来成人になって睡眠時無呼吸症候群になりやすくなります。 より良いこどもの生活・学習のため、将来のいびきや無呼吸の予防のために適切なタイミングでお気軽にご相談ください。

こどものいびきの診療の流れ

こどもは大人とは全く異なる病態でいびきをしていることが多いです。また、こどものいびきの診察の最大の難しさは、病態が安定しないため、1日だけ泊りの検査をしても、正しい評価ができているか難しい点です。そこで、今まで太田睡眠科学センターでこどもに行った終夜PSGの結果と実際の診察の統計から、当院では以下の検査でこどものいびきの重症度を判断する基準を設けております。

  • 耳鼻咽喉科専門医による鼻や扁桃肥大含めた気道の診察
  • 自宅での睡眠ビデオ(撮影の仕方について説明いたします。)
  • 簡易検査(こどもの場合は数日お貸出しいたします。)
  • 睡眠日誌

これらから重症度を評価し、こどものいびきに対しての適切な介入をしていきます。小さなお子様がいる場合には、こどもの診察とは別にご家族様だけで結果を聞ける時間を改めて設けます。疑わしい症状がある場合には、お気軽にご相談ください。

太田睡眠科学
センター湘南支部

院長は耳鼻咽喉科医の睡眠専門医(睡眠診療のスペシャリスト)

(日本耳鼻咽喉科学会専門医である)院長は、長年太田総合病院・太田睡眠科学センターで睡眠障害の治療に携わっておりました。多くの方が睡眠に対して、それぞれのお悩みを抱えています。年齢、職業(シフト勤務・職業ドライバー)、生活の変化(結婚や出産)など、今まで睡眠に対する悩みがなかった方が、少しの環境因子の変化で睡眠障害を抱えてしまうことも少なくありません。1人1人の患者様の環境に合わせた、睡眠衛生指導含めて診察いたします。
当院は太田総合病院・太田睡眠科学センターの湘南支部としての役割も担っておりますので、湘南エリアで睡眠に関することでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

オンライン診療・電話再診について

当院では、日頃ゆっくりしたお時間がとりにくいが、継続した治療を行いたい方に向けて、オンライン診療・電話再診をご用意いたしております。
院長は、単純に時間を大切にするだけでなく、患者様とのしっかりとした信頼関係があることを大切にしております。直接お会いしていない中でも、患者様の希望をきちんと受け止められるオンライン診療を展開していきたいと思いますので、ご希望ありましたらご相談ください。

TOPへ