鼻のよくある症状

鼻づまり

鼻づまりが続くと、匂いが分からなくなり、息苦しさ・いびき・口呼吸などによって生活の質(QOL:クオリティ・オブ・ライフ)が低下し、感染症リスクが上がります。また慢性的な酸素不足になって全身に様々な悪影響を及ぼし、集中力が低下して仕事・学業・スポーツなどにも支障が生じ、子どもの場合には成長にも影響します。子供の鼻づまりはアデノイド肥大などで生じることがありますが、鼻づまりの主な原因は風邪、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎などによる腫れ、良性のポリープである鼻茸、粘度の高い鼻水などです。また、片側だけの鼻づまりは鼻中隔弯曲症の可能性があります。ほとんどの場合は薬による治療や処置で改善できますが、手術が必要なケースもあり、当院では日帰り手術が可能です。

鼻水

水のように透明でサラッとしていてくしゃみが出る場合はアレルギー性鼻炎の可能性が高く、鼻水に熱を伴う場合は風邪を、粘度が高く黄色がかった鼻水が出る場合は副鼻腔炎を疑います。子供の副鼻腔炎は慢性化して蓄膿症になってしまうと学業やスポーツ、そして成長にも悪影響を及ぼす可能性がありますので、できるだけ早く耳鼻咽喉科を受診し、適切な治療を受けてしっかり治しましょう。なお、子供の場合、鼻の中に異物を入れてしまい、それが刺激となって鼻水が出ているケースがよくあります。異物を無理に取り出そうとすると大きく傷付いたり、奥に押し込んでしまったりする可能性が高いので、異物を入れてしまった可能性がある場合にはできるだけ触れずに受診してください。

くしゃみ

くしゃみは鼻に入ってきた異物を素早く排出させるための優秀な防御反応による反射として生じています。ただし、鼻炎や風邪によって生じているくしゃみの場合、早めに適切な治療を受けて悪化させないことが重要です。くしゃみが続き、鼻水、鼻づまり、発熱、だるさ、目のかゆみなどがある場合には耳鼻咽喉科を受診することで不快な症状を改善できます。

匂いが分からない(嗅覚障害)

風邪や副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症などによって、匂いを感じる部位にダメージを受けたり、匂い分子が到達できなくなったりして生じるため、原因疾患の治療が必要です。匂いが分からないと味も感じにくくなってしまい、生活の質(QOL:クオリティ・オブ・ライフ)が低下します。また、危険を素早く察知するためにも嗅覚は不可欠な機能ですので、早めにご相談ください。

鼻血

鼻の中には毛細血管が縦横に走っており、ちょっとしたことで傷付きやすいことから思い当たる原因が無いにも関わらず鼻血が出ることも珍しくありません。特に高血圧があると鼻血が出やすい傾向があります。ただし、鼻血は腫瘍などによって生じることがある症状です。繰り返し鼻血が出た場合や、出血がなかなか止まらない場合には耳鼻咽喉科を受診して状態や原因をしっかり確かめましょう。

鼻が臭う

鼻の匂いが気になる、匂いが強い鼻水が出る場合は、慢性化した副鼻腔炎(蓄膿症)が疑われます。副鼻腔は目の周囲や頬など皮膚の下に薄く広がった大きな空洞で、鼻と細い管で繋がっています。細菌やウイルス感染によって発症しますが、虫歯によって副鼻腔炎を発症するケースもあり注意が必要です。当院では慢性副鼻腔炎の日帰り手術にも対応しています。

後鼻漏(こうびろう・鼻水がのどに流れる)

鼻水が鼻の穴から外に出るのではなく、内側からのどに流れてしまう状態です。量が増えたり粘度が高くなったりすると強い不快感を生じます。痰や口臭を伴うことも多く、呼吸しにくくなることもあります。副鼻腔炎で生じることが多い症状ですが、鼻に最も近い上咽頭の炎症によって生じることもあります。炎症を改善する治療に加え、耳鼻咽喉科では不快感を大幅に軽減できる鼻洗浄処置が可能であり、ご自分で安全に痛みなく鼻洗浄を行うための丁寧な指導も行っています。鼻洗浄は中耳へダメージを及ぼす可能性もありますので、必ず指導を受けてから行うようにしてください。

TOPへ